ここから本文です

ライフスタイル ライフスタイル

おすすめ記事

テレワークで増えた「文章だけのやりとり」で、役に立ったポイントを整理してみた

テレワークで増えた「文章だけのやりとり」で、役に立ったポイントを整理してみた

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、テレワークをされている方が増えているのではないでしょうか。 私も自宅でテレワークを始めて1ヶ月以上が経ちました。 環境の変化にも慣れてきましたが、思いのほか戸惑いを感じたのが、社員同士のコミュニケーション。メールやスカイプで文章でのやり取りがメインになるのですが、ちょっとしたやりとりでも、顔を見て会話するのと文章だけで伝えるのでは、なかなか同じようにはいきません。言葉が足りずに勘違いしたり、不要なラリーが増えてしまったりと、コミュニケーションエラーもしばしば。もちろん電話やビデオ会議で直接話すのが一番いいですが、現実的にはすべてのやりとりで行うわけにもいきません。 どうすれば文章だけでしっかり伝えることができるか、試行錯誤する中で「お、これはうまくいったかも」と思えることも出てきました。今回は、私が実体験で感じた3つのポイントをご紹介したいと思います。 1.主語や目的語を省略しない 文章だけで伝えるやりとりで会話との大きな違いを感じたのが、主語や目的語の重要性でした。たとえば「この前もらった資料、出してもらえますか?」という言葉。同じ空間で会話をしていると、「誰が/何が」や「誰に/何を」を逐一言わなくても、文脈や言葉以外の要素があったり、即座に応対もできたりするので、会話はスムーズに成立するんですよね。それがいざ文章だけになると、いろいろな要素が足りないことに直面します。「誰が誰にもらった資料?」「誰が誰に出すの?」と、途端に迷子になり、聞き返すやりとりも増え、コミュニケーションとしては非効率。 はじめから主語や目的語を省略せずに伝えることが、一番の近道なんだと思います。省略をしないという面では、主語や目的語以外にも「いつ」や「どこ」などの詳細もなるべく入れるようにしました。いろいろな受け取り方ができる言葉も、極力1つの意味にしかとらえられない言葉に言い換えるようにしました。上述の「資料」や「出す」もそうです。資料とはどういった内容なのか。出すとはどういった行動なのか。誤解なく伝わるように注意を払います。 こうしたことを考慮して、書き直してみると… 「この前もらった資料、出してもらえますか?」 ↓ 「○○さんが●月●日に▲▲会社の△△様からいただいた■■についての仕様書、PDFにして□□さんに今日中にメールで送ってもらえますか?」 ちょっとオーバーかもしれませんが、ここまで言うと誤解なく伝わります。できる限り要素を省略せずに丁寧に伝えて、相手の「?」を少なくすることがポイントなのだと思います。 2.たくさん言いたい時はナンバリングする 会話だと「それと、…」「あと、…」「それから、…」と、用件をいくつか続けて話したり聞いたりしていても、そこまで気になりませんでした。ひとつひとつにリアクションも取れるので、頭の中で整理しながら話したり聞いていたりしているんだと思います。ですがこれも、いざ文章だけにするとダラダラとしてしまい、そうした文章が送られてくると「全部でどのくらいあるの?」という気持ちになり、肝心の用件を見落としそうになることがありました。 たくさん用件を伝える時は、ひとつひとつに番号をつけるようにしました。視覚的にも整然と見やすくなります。話をする側も言いたいことを改めて整理でき、用件の抜け漏れも防ぎやすいです。 用件を整然とさせるなら「・」(中黒)を使ってもいいかもしれませんが、ナンバリングした方が用件を数字1文字で端的に表すことができるので、「①と②は了解しました。➂については…」と、以降のコミュニケーションにも役立ちます。整理整頓して情報の認識を共有できるのが、ナンバリングのいい所だと思います。 3.ふわっとしたことは具体的にたとえる 「企画書のこの部分をもっと大きく修正してほしい」「もっと柔らかい雰囲気のデザインに変更してほしい」などといった、いわゆるニュアンスを伝えることは、直接会話する時でも難しいです。ふわっとした言葉で意見を伝え、修正されたものを見て、また「なんか違う」「そうじゃない」とふわっとした返答をすると、芯を食わないぼんやりとしたやりとりが延々と続くことになり、時間や手間がもったいないです。 解釈や思い描くものは人それぞれ。ニュアンスを文章だけで伝えるには、より詳細に、数値化したり何かにたとえたり、「見える化」に気をつけました。 急いでいる・やりとりのラリーの回数を減らしたい・自分に明確な意図がある場合などは、「もっと大きく」などの大きさを、「今が幅10cmだとしたら18cmくらいまで拡大してほしい」と具体的な数字にして伝えます。「柔らかい雰囲気」は、参考となるような画像を探して、自分が思い描く「柔らかい」イメージを相手と共有します。 ニュアンスを伝えたい時、本来は相手に汲み取って考えてほしいという気持ちもあったりするのですが、文章だけでのコミュニケーションでは、はっきり伝えることが優先だと感じます。自分の意見をしっかりと言葉に表すことで、自分自身でも考えを再認識することができるので、以降のコミュニケーションでもブレずに的確なやりとりを行うことができます。 相手が見えないからこそ、言葉に思いやりを 以上、文章だけのやりとりで役に立ったことを3つご紹介しました。 顔を合わせて話すのと文章だけで伝えるのは別物。文章では、姿が見えない相手とどれだけ多く「共通項」を持つかが大切なんだと、テレワークを通じて痛感しました。 また、テレワーク中は相手が今どういう状況なのか分からないからこそ、それぞれの場所で一生懸命仕事に取り組んでいる、同じ会社の仲間への思いやりが大事だと思います。 思いやりの面からも、相手に負担のないテキストコミュニケーションを心がけて、より良い形で仕事を進めていきたいものです。テレワークをされている皆さま、いっしょに頑張りましょう!

在宅勤務中の運動に!スマホがあればOK!自宅でできるおすすめ簡単運動。

在宅勤務中の運動に!スマホがあればOK!自宅でできるおすすめ簡単運動。

外出自粛が続く中、運動不足を感じている方も多いのでは? ずっと家にこもって仕事をしていると、体がカチコチになって痛くなりますよね。 在宅勤務で運動量が減ってやばいな〜と思っている方や、ストレス溜まって体動かしたいな〜と思っている方必見! お家で簡単にできる、おすすめ運動方法を紹介します。 全部器具なし、スマホさえあればOKな運動ばかりで、運動初心者さん向けです! 私も普段筋トレとかしないのですが、さすがに運動不足すぎてやばい!!!と思い、無料でできる簡単なやつだけとりあえずやってみました。 へぇ〜、ふぅ〜ん程度にゆるーく見てってください。笑 コロナが変えた私の生活 何気ない通勤時間が運動になっていたことに気づく 緊急事態宣言が出るまでは普通に会社へ通勤していましたが、今思えば家と会社の往復だけでも一応運動にはなっていたんだな、、と痛感する今日この頃。 私の通勤時間はdoor to doorで約45分。家〜最寄り駅まで徒歩約10分、電車乗車時間約25分、最寄り駅〜会社まで徒歩約10分と、片道で約20分歩いています。 また、基本的には社内で仕事することが多いですが、クライアント先へ商談に行くこともあり、1日中外を歩き回ったり、なんて日も。 今思えば普通に仕事しているだけで結構運動していましたが、緊急事態宣言が出てから仕事スタイルがガラッと変化。 パソコンや資料をガサッと家に持ち帰り、私のテレワーク生活が始まりました〜 在宅勤務って体めっちゃしんどい 家で仕事するようになると、本当に外に出ない! オンラインを駆使しなんとか仕事を進め、よっぽどのことがない限り直接会っての打ち合わせはしません。 すると本当に外に出ることがなく、ずっと家に引きこもってひたすら仕事。 しかも一人暮らしで大きな部屋じゃないので、仕事用の机と椅子を置くスペースがなく、仕方なくもともとあるローテーブルにパソコンを置き、床にクッションを敷いてその上に座るスタイルで1日中仕事。 すると体がバッキバキに痛く、在宅勤務3日ほどで「これじゃ体がやばい」と思い始め、家で簡単にできる運動をとりあえず始めてみました。 【休日編】お家でまとまった時間ができる日に!おすすめ運動メニュー Nikeの無料アプリ「NTC」でトレーニング 出典:Nike Training Club このNikeが提供するトレーニングアプリ、無料なのにめっちゃ優秀なんです〜! なんと185種類以上の無料のワークアウトがあり、自分に合ったトレーニングメニューを選べます。 トレーナーさんがガイドしてくれるのを聞きながら、かつ映像を見ながらトレーニングできるので、お家なのにジムに通っている気分を味わえます! 色々メニューがある中で、私が特にオススメしたいのは「パーソナルトレーニングプラン」! パーソナルトレーニングプランとは、自分の今のレベル、目標、器具の有無などを登録すると、自分にぴったりなワークアウトプランをアプリが組み立ててくれるんです。   はじめに4つのプランの中から1つ選びます。 私は初心者向けの「スタートアッププラン」にしました。 そしてプランの設定画面に進み、自分の身長や体重、アクティビティレベルなどの情報を登録していくと、マイプランが作成されます。 スタート日から5週間分のスケジュールプランが作成されました! 日別にワークアウトやリカバリー(休息日)が設定されるなど、本当に明確にスケジューリングされるので、なんだかやる気も出てきます! ワークアウトはがっつり筋トレの日もあればヨガの日もあり、毎回同じトレーニングメニューじゃないのも飽きずに続けられるポイント。   ワークアウトは映像と音声ガイドで解説しながら進められるので、初心者の私でもわかりやすかったです。 たまに「あともう少しです!」「頑張りましょう!」など励ましの言葉もくれます。笑 本当にこのプランに従ってトレーニングするだけなので、筋トレってなにやればいいかわからないという方にもおすすめ。 私は器具が家にないのと、走りたくないので、器具なし・ランなしのプランにちゃんとなっています。 もちろん上級者の方には上級者向けのプランが設定されるので、自分にあったプランを立ててくれるのが嬉しいですよね。 この日は忙しいからワークアウトできない!という時はスケジュールの編集もできるので、無理なく続けられます。 パーソナルトレーニングプラン以外にも、10分程度の短時間のワークアウトや、鍛える箇所を絞ったワークアウトなどたくさんメニューがあります。 在宅勤務中にデスクからちょっと離れて体を動かしたいときなどにも便利なアプリです!   楽しく体を動かしたい時は、エクササイズ! 黙々と筋トレをするのって、退屈だなあと思う時ありますよね〜。 楽しく体を動かしてストレス発散したいなという時は、YouTubeのエクササイズ動画を見ながら踊るのがおすすめ! 出典:アラサー健康チャンネル Marina Takewaki 私はよくこの動画に合わせて踊ります。笑 思わずノリノリになっちゃう音楽に合わせて体を動かすと、自然に笑顔になってとにかく楽しい! ダンスの動き自体はシンプルなのでわかりやすく、多少キツくても「楽しい」の方が強いです。 あとはこの動画のお姉さんが可愛いので、一緒に頑張れます。笑   リラックスしたい時は、ヨガ 出典:ホットヨガスタジオLAVA公式YouTubeチャンネル もともとLAVAに通っていたということもあり、休みの日はお家でヨガをすることも。 LAVAのYouTube公式アカウントでは、お家でできるたくさんのヨガ動画をアップしてくれているので、その日の気分に合わせてレッスンを選び、ヨガが楽しめます。   【平日編】仕事があっても短時間でできちゃう簡単運動メニュー 朝はラジオ体操からスタート 出典:NHK公式YouTubeチャンネル ラジオ体操なんて高校生ぶり?にやりました。笑 実はうちの会社、始業前にラジオ体操の音楽が流れて一部の方はラジオ体操しているのですが、私は普段やっていなく、、 でも朝の時間ない中、短時間で簡単に毎日できるのって、やっぱりラジオ体操にいきつくんですよ。笑 朝ヨガとか本当はしたいんですけど、ヨガマット敷いて15分間とか30分間とか、そのために早起きしないといけないのが辛くて続かなくて。笑 なので私は仕事を始める前にYouTubeで映像と音楽に合わせながら、ラジオ体操をやっています! ラジオ体操なら3分で終わるので、サクッとできておすすめです。 久しぶりにラジオ体操やってみると、学生の時には感じなかった腰や肩の痛みを感じるので、ぜひ皆さんもやってみてください。笑   昼は近所を散歩 ただの散歩です〜 もちろん紫外線対策・コロナ対策はバッチリで! 日光を浴びないと体内時計が乱れちゃうみたいなので、日中のお散歩おすすめです! 在宅勤務始めてから夜眠れないことが増えたのですが、日中散歩するようにしてから眠れるようになりました。 また、外の空気を吸って日光を浴びるだけでも結構リフレッシュできます。   夜はヨガかストレッチでリラックス 出典:アラサー健康チャンネル Marina Takewaki 夜は寝る前のヨガがおすすめ。 夜のヨガやストレッチは、1日の体の疲れやストレスを緩和してくれたり、凝り固まった筋肉や関節をほぐしてくれるので、質の良い睡眠をサポートしてくれます。 私は、YouTubeで「夜ヨガ」「ヨガ 寝る前」などで検索して出てくるやつを適当にやっています。 ヨガマットはめんどくさいので私は敷いていませんが、ヨガのメニューによってはあった方がいいものもあるかもです。 眠くてしょうがない日は、ヨガはせず簡単なストレッチだけでも◎ 私は在宅勤務で硬くなった体をほぐすために、首や肩をゆっくり回したり、開脚、前屈など、自分が伸ばしたいところを重点にストレッチしています。 まとめ この外出自粛生活の中、お家でも運動っていろいろできることに気づけました。 今はデジタルのサービスも充実しているので、アプリや動画、オンラインレッスンなど、いろいろ活用しながら自分に合う運動を探して、皆さんも楽しく体を動かしてみてくださいね。

暇すぎる「おうち時間」、写真整理をかねてフォトブックを作ってみた

暇すぎる「おうち時間」、写真整理をかねてフォトブックを作ってみた

ここ最近、新型コロナウイルスの影響でおうち時間が増え、友達ともなかなか遊べなくなりましたよね…。 休日はどちらかというと外出派の私でしたが、せっかく自分のために使える時間がこんなにもあるんだから、漠然と何かしたいなと思っていました。 そんなGW前のある日、私のスマホに1つのLINE通知が。 それは昔フォトブックを作ったしまうまプリントからのメッセージ。 そこには、「おうち時間応援 PHOTOBOOK 200円クーポン」をくれるお知らせでした。 そうだ、旅行写真もいっぱいあるし、写真整理を兼ねて、またフォトブックを作ろう!と、まんまとしまうまプリントの戦略にはまり、フォトブックを作ることに決めました。 私が高校生の頃までは、インスタントカメラの時代だったんですが、やっぱり現像された写真を見返すのっていいんですよねー。 今はスマホですぐに撮って見返せたり、SNSにアップして記録できたり、それはそれで魅力なんですけど、だいぶ前に私はスマホが急に初期化になるという大パニックに陥ったことかあり、せめて旅行写真はこの機会にまとめようと思いました。 いざ、フォトブックを作ろうと思ったもののどの旅行記録からまとめるか悩む…。 私は年に2、3回旅行に行きます。 昔は海外も行ってたんですが、最近は国内が多く石垣島、沖縄本島、ディズニー旅行、山口、金沢などへ行きました。 どの旅行も行くメンバーでLINEグループを作ってて、毎回LINEのアルバムを作成するんですけど、4人ぐらいで行く旅行は1日分だけで100枚以上も写真があるんですよ! 見返すだけで楽しかった記憶が蘇るし、やっぱりフォトブックにするだけでテンションが上がりそうな予感!! とりあえず、2017年に行った金沢旅行で作ってみることに決めました! 【しまうまプリントでのフォトブックの作り方!】 出典:しまうまプリント ・パソコンで作るか、アプリで作るかを決める しまうまプリントはパソコン、スマホ(アプリ)どちらからでもできます。 私は写真を大きく見たいのと全体のレイアウトが確認しやすいパソコンで作りました。 パソコンで作成する場合はスマホの写真をパソコンへコピーしたり下準備が必要です。 スマホでする場合は、しまうまプリントフォトブックのアプリをインストールしてください。 以降は、パソコンで作った操作方法をご紹介しますが、アプリ版も簡単にできそうでした! しまうまプリントの公式ホームページに注文方法が分かりやすく記載しています! https://www.n-pri.jp/photobook/howto ・まずは会員登録 しまうまプリントを使うには会員登録が必要です!まずは会員登録を済ませましょう。 まずは、お試しで作ってみたい方は最後の注文のところで会員登録をしてもOKです! ・サイズを決める サイズは、パソコンとアプリで少し異なっています。 パソコンは「文庫本サイズ」「A5スクエアサイズ」「A5サイズ」「A4サイズ」の4種に対し、アプリの方は「文庫サイズ」「A5スクエアサイズ」「A5サイズ」の3種類です。 私は正方形型の「A5スクエア」タイプを選択。 ・枚数を決める 枚数は最小24P~最大144Pまで選択できます。サイズによって選択できる枚数は異なっています。自分の撮影した枚数に適したものを選択してください。また、サイズは途中で変更もできるので、とりあえずこの枚数で作りたいなと直感で選択してOKです。 しかも価格が安い!A5スクエアの場合、36Pまではなんと298円!200円クーポン使うと1冊98円!!48Pでも498円、クーポンで298円なので、今回は48Pにしてみました。 この価格帯だったら、気軽にお試しでも作りやすいですね。 ・写真をアップロードする サイズと枚数を選択すると、いよいよフォトブックの作成がスタートします。 まずは、必要な写真を纏めてアップロードしましょう。私は、LINEアルバムと自分が撮った写真をまとめてアップロードしました。 ・レイアウトを選んで写真をはめていく まず、デフォルトで決められたレイアウトが表示されます。 そこから、1ページに写真1枚を掲載するのか、1ページに2枚のレイアウトにするのか、写真とテキストを入れるパターンにするかなど、好きにレイアウトを選ぶことができるのもとっても魅力。行った場所の細かい情報や、日付、その時の気持ちなど記録しておくのもおすすめです。 ・しかし、ここでまさかの落とし穴! 写真をはめていると、LINEアルバムで共有してもらった友達の撮影した写真だけ画質が粗い気がする…。 すぐにググってみると、なんとLINEアルバムに保存される写真は、自動で圧縮される仕組みと書いてある…。そんなの知らなかった…。 いちおGoogle情報では、画質が落ちるのが嫌な場合はアップロード前にLINEの設定で高画質で送信を設定できるみたいです。 ※高画質のアップロードはwifi環境化をおすすめします。 でも、私が作ってるアルバムは今から3年ほど前の旅行なので、友達に今さら高画質で送ってほしいと言える訳もなく、ちょっと粗いのは仕方ないとして今回は進めました。 みなさん、もし将来的に写真の現像やフォトブック作成をしたいなら事前に友達にも高画質での共有を伝えた方がいいですよ! 高画質の設定変更はこちら ・すべて写真の選択が終わったら。 プレビューで確認。見開きイメージをすべて確認し、問題なかったら注文ステップに移ります。 注文ステップでは、ログインした状態で仕上げの選択、支払い情報、お届け先情報を選択します。ここで気づいたのが、今作っているフォトアルバムを次いでに他社にも届ける機能がありました!私は、今さらと思いつつ旅行に一緒に行った友達に「フォトブック作ったけどいる?」と連絡を取ったところ、「欲しい!」と言ってもらえたので、友達の分も注文しちゃいました。金額もそんなに高くないし、ちょっとしたギフト感覚でプレゼントできるのが嬉しいですね。 ・あとは届くのを待つだけ。 メール便で届くので、郵便ポストに届きます。いざ届いた写真を見るとやっぱりスマホで見る写真と違ってなんとなく嬉しい気持ちになりました。本棚に並べたり、表紙の写真を工夫すればインテリア的に飾ってみたりと昔の写真を思い返す時間が増えるのでとってもおすすめです。 ・最後に 今回はしまうまプリントのフォトブックづくりをご紹介しましたが、旅行記録だけじゃなくお子さんがいる方には、こどもの1年の成長記録に毎年作ってみたり、料理好きの人はレシピ集として活用してる人もいるみたいです。なんとなく溜まっていくスマホの中の写真たちをこのSTAY HOMEの期間中にアルバムにしてみてはいかがでしょうか?

オンラインで手に入る!「あなたにぴったり」なパーソナライズアイテム

オンラインで手に入る!「あなたにぴったり」なパーソナライズアイテム

STAY HOMEなこのご時世、ネットでのショッピングを楽しむ機会がぐんと増えた方も多いのではないでしょうか? 今回は私が最近気になっている、オンラインでしか手に入らない「パーソナライズ」な商品を3つご紹介したいと思います! そもそも「パーソナライズ」って? 最近巷でよく耳にするこのワード、ご存じですか? 「パーソナライズ」とは、一人一人の持っている個性や特徴、ときにはその時の気分に合わせて最適な情報や商品を提供してもらえるしくみのことです。 「パーソナルカラー診断」や「骨格診断」などもこの一種なのですが、近年女性の間で注目を集めていますよね。 「最近話題になって流行ってるみたいだし買ってみようかな…」 「あの有名なインスタグラマーさんが紹介してたから結構いいのかも?」 なんて風潮はもうおしまいかもしれません。 せっかくなら生活のどこかにこだわりを持って、なんとなくで選ぶことから卒業しちゃいましょう! オンラインでしか手に入らない「あなたにぴったり」なアイテム、実はいっぱいあるんです。   ヘアケアアイテム まず1つ目は、自分の髪質や悩みに合わせて調合してくれるヘアケアアイテムです。 くせ毛や猫っ毛、カラーやパーマでのダメージなど、髪の個性や悩みは本当に人によってさまざまですよね。 でもドラッグストアや美容院で購入できる既製品だと、完全に自分の髪の悩みに対応するのは難しいもの。 せっかくなら単に高級なものや人気のあるものではなく、自分に合った意味のあるものを使いたいですよね。 今回はシャンプー・リペア(トリートメント)をパーソナライズ診断によって処方するヘアケアブランド「MEDULLA(メデュラ)」をご紹介したいと思います。 このパーソナライズ診断の方法は、たった9つの簡単な選択式の質問に答えていくだけ。 実は、今回ご紹介するパーソナライズショップに共通しているのがこの選択式の診断コンテンツなんです。 ちょっとした心理テストのように楽しんで出来てしまうのですが、もちろん無料で、スマホやPCからサクッと簡単に診断することができます。 結果を見ると「そうこれこれ!」と言いたくなるような、的を得た診断が出ていて驚きです。 いくつかある日本のパーソナライズヘアケアの中でも、「MEDULLA」は診断の手軽さと、香りとカラーのバリエーションが豊富なところが特徴だと感じます。 他にも、原料や香り、またパッケージデザインのテイストが違うショップもあるので、ぜひいろんな診断を試してみてくださいね。 【MEDULLA 公式サイト】https://medulla.co.jp/   サプリメント 2つ目は、肌の悩みに合わせて処方してくれるパーソナライズサプリメントです。 先ほどのヘアケアと同じように、肌の悩みも人によってさまざま。 基礎化粧品や美容液、かなりの数がある中でどれが自分に合うのか、いろんなものを試した経験がある女性は多いと思います。 また、食生活などによって内側からの影響もダイレクトに肌にあらわれたりしますよね。 最近ではサプリメントもいろんな口コミや広告で見かけませんか? 正直、本当に効果があるのはどれなのかわからないなと感じることも… そんな中SNSで偶然見つけたのが「FUJIMI(フジミ)」というブランドです。 これも簡単な美容診断がおもしろく、おしゃれなWebサイトのデザインも目を引いてつい診断してしまいました。 悩みや求める効果に合わせたサプリメント5種類を1袋に、1か月分処方してくれるシステムになっています。 「自分でいろんな商品を1つずつ比較するのは面倒…」なズボラ女子にはうれしいサプリメントではないでしょうか? ちなみに、「FUJIMI」ではサプリメントの他にフェイスマスクもパーソナライズ診断で購入することができます。 効果だけでなく香りもバリエーションがあるので、パック好きの方はこちらも楽しめるかもしれません。 【FUJIMI 公式サイト】https://fujimi.me/   コーヒー これまでヘアケアやサプリメントなど、美容系のアイテムをご紹介してきましたが、実はパーソナライズしてくれるコーヒーもあるんです。 それも、スーパーで買ったインスタントのものをなんとなく飲んでいる私のようなコーヒー初心者から、豆や機械にもこだわりを持って選んでいるコーヒーマニアの方まで幅広く楽しめるんだとか。 そのコーヒーは「Post Coffee(ポストコーヒー)」というサービスで診断し、おすすめしてもらうことができます。 診断はこれまた簡単な10個の質問で、15万通りの組み合わせの中からパーソナライズしてくれるシステムです。 質問内容は、 「仕事中にいっぷく。距離が同じなら、自販機、コンビニ、コーヒーチェーン、コーヒー専門店のどこでコーヒーを買う?」 などコーヒーに関連したものから、 「音楽はどんな時に聴くことが多い?」 といった一見何の関連もなさそうな質問もあっておもしろいことも特徴です。 また、質問内容はどうやらたくさんあるようで、日によって気分が変わり違った選択肢を選ぶと、その後の質問も変わってきます。 診断は何回でもできるので、そのときどきに合わせたコーヒーを届けてくれるのが楽しいですよね。 気に入ったものがあれば追加注文もできるようです。 これまでなんとなくコーヒーを飲んでいた方も、おうち時間を楽しむ一つの手段として、コーヒーにハマってみてはいかがですか? 【Post Coffee 公式サイト】https://postcoffee.co/   まとめ 今回は、オンラインでしか手に入らない「パーソナライズ」な商品を3つご紹介しました。 これはほんの一部で、実はジャンル問わずどんどん増えています。 診断するだけなら無料かつ簡単なので、ちょっとした暇つぶしにもおすすめです。 また、パーソナライズ商品は定期便のシステムが多いのですが、今回ご紹介したものはもちろん、たいてい初回からストップ可能で良心的なものが多い印象です。(もちろん念のための確認は必須!) ちなみに、定期便のものはサブスク(=サブスクリプション)と呼ばれることもあります。 最近はいろいろなサブスクを活用されている方が多いですよね。 そういったイメージで気軽に挑戦することができるのも、パーソナライズ商品のポイントの一つです。 おうち時間を楽しみたいこんなときだからこそ、オンラインでお気に入りの「パーソナライズ」なアイテムを探してみてくださいね。

Category